研究?教育実績のご紹介 RSS 2025.06.30 作業療法学コース教員が『Korean Society of Child and School Occupational Therapy』で講演しました。 作業療法学コース:塩津裕康 講師が『Korean Society of Child and School Occupational Therapy』で講演しました。2025年6月28日(日)|講演タイトル『School-based Occupational Therapy using the CO-OP approach』 2025.06.30 作業療法学コース教員が『九州作業療法学会2025』で教育講演の講師を務めました。 作業療法学コース:塩津裕康 講師が『九州作業療法学会2025』で教育講演の講師を務めました。2025年6月22日(日)9:30?10:30 @宮崎| 教育講演2『evidenceに基づく小児作業療法?小児作業療法のこれから?』 2025.06.30 作業療法学コース教員の論文が『学術誌作業療法』に掲載されました。 作業療法学コース:塩津裕康 講師が論文『子どもと養育者を対象とした作業遂行コーチングの効果─スコーピングレビュー─』を、学術誌作業療法に発表しました。 2025.06.23 理学療法学コース教員が『World Physiotherapy Congress (WPC) 2025』で発表しました。 四半世紀ぶりに日本(東京)で開催されたWorld Physiotherapy Congress(WPC)にて、加藤倫卓教授が日本循環器理学療法学会が主導するレジストリ研究(J-Proof HF)の成果を発表しました。本学会は、理学療法分野において世界最大規模を誇る国際学会であり、最新の知見と各国の理学療法士たちの情熱が交差する、非常に意義深い場となりました。 2025.06.23 作業療法学コース教員が『作業療法ジャーナル』で特集の企画者を務めました。 作業療法学コース:塩津裕康 講師が作業療法ジャーナルで特集『地域で子どもたちを支えるー「参加」を支援すること』の企画者を務めました。 2025.06.20 作業療法学コース教員が『第8回日本DCD学会学術集会』でシンポジストを務めました。 作業療法学コース:塩津裕康 講師が以下の学会でシンポジストを務めました。 〈第8回日本DCD学会学術集会〉 2025年5月11日(日)10:10?12:10 @青森 ▼プログラム シンポジウム2 DCDの支援 『CO-OPアプローチ(CO-OP approach)』 2025.02.01 日本物理療法合同学術大会2025 ~物理療法が拓く シン?リハビリテーション~ を365体育投注で開催しました。 2025.01.17 昭和生涯学習センター共催講座 『健康寿命を延ばすためにできること』 を開催しました。