365体育投注

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学部?大学院 >  研究室紹介 >  クリティカルケア看護学

クリティカルケア看護学


手術や救急医療?集中治療を受ける患者とその家族、このような人々をケアする看護師を対象とした研究を行っています。

所属教員

所属教員一覧
(365体育投注6年4月1日現在)
役職 役職 研究室
教授 中村美鈴 211
准教授 船木 淳 208
助教 高崎 詩彩 215

研究室紹介

2024年9月 看護学部棟にて 

2024年9月 看護学部棟にて

本研究室では、大学院生と共に、クリティカルケアを要する患者、家族への看護学を探究しています。具体的には、急性?重症患者のクリティカルな状況から回復を促すケア、重篤化やPICSの予防、代理意思決定に関する高度かつ専門的な看護実践を行うために必要な諸理論?モデル、ケア方法、治療環境に関して主体的に探究しています。
さらに、研究では、クリティカルケアを要する患者とその家族に対するこれまでの看護実践や事例の中で遭遇した事象から研究疑問を見出し、患者?家族ケアに対する最善のケア等につながる研究課題を探究し、学位論文を作成するための研究能力を修得できるよう講義?演習?研究ゼミを開催しています。

【研究室のメンバー】
2024年4月現在、研究室のメンバーは、教授1名、准教授1名、助教1名で構成されています。研究室には、前期学生4名、後期学生1名、研究員3名が在籍されています。
所属教員の担当科目?研究テーマ?業績の詳細については、教員紹介のページをご参照ください。

【大学院】
博士前期課程?後期課程では、クリティカルケア看護専門看護師教育コースと修士論文コースがあります。救急医療?集中治療を受ける患者とその家族に対する看護実践、このような人々をケアする看護師に関する研究など、自身の関心のあるテーマに沿って研究を行っています。
また、博士前期課程のクリティカルケア看護専門看護師コースは、文部科学大臣よりBP※として認定され、修了生の多くがクリティカルケア看護専門看護師として活躍しています。修士論文コース修了生は、教育研究者として教育の場で活動しています。
※BP(Brush up Program for professional):大学?大学院?短期大学?高等専門学校におけるプログラムの受講を通じた社会人の職業に必要な能力の向上を図る機会の拡大を目的に、大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的?専門的なプログラム
詳しくはBPについてのページをご参照ください。

教育内容紹介

博士前期課程では、急性臓器障害や侵襲的治療によって生命の危機状態に陥った人の特徴や体験、患者や家族の看護問題や倫理的問題を検討しています。そして、患者の生命の維持、生理的機能の回復、苦痛の緩和、日常性の回復、セルフケア能力の回復/再獲得、QOL(生活の質)の向上を目的とした看護援助、家族への支援の方法を探究しています。
博士後期課程では、上記の内容をさらに発展させ、生命の危機状態に陥った人々の健康問題の探究と看護援助方法の構築を目指しています。
《専門看護師コース》
急性?重症患者看護専門看護師には緊急度や重症度の高い患者に対するケアとキュアの融合した直接的ケア、家族への支援、スタッフ間の調整などが求められます。最新の治療?看護の学修、事例に対する多面的な議論、職種間連携を考慮した実習を通して、高度な看護実践能力を有する看護師を養成しています。2007年度に設置され、2017年度から高度実践看護師(専門看護師)教育課程38単位となりました。

研究内容紹介

大学院生の関心に沿って、研究テーマを設定しています。具体的には、侵襲の大きな手術療法や救急医療?集中治療を必要とする患者とその家族、あるいは、このような人々をケアしている看護師を対象とした実態調査型の研究や介入研究を行っています。しかし、その多くが生命の危機状態場面における研究になりますので、対象者の選択やデータ収集方法、研究参加への説明と同意、研究実施施設の協力依頼など、検討すべき点がいくつもあります。そのため、学生は研究テーマの絞り込みや研究方法の検討に時間を要し、いろいろと悩んでいますが、研究指導教員との個別面談に加えて、大学院生ゼミや院生室での学生間の情報交換などを通して、自分なりの研究に仕上げていきます。

研究事例

修了生の研究テーマ

  • 2023年度 博士前期課程
    内山裕斗:見通しの不確かな状況にある人工呼吸器離脱遷延患者をケアするICU看護師の捉え
    大坪茉里:集中治療領域で人工呼吸器管理中に受けた看護ケアに対する患者の思考
    千賀栄美:ICU入室中の重症患者に対する看護師の睡眠評価の視点に関する研究

    • 2022年度 博士後期課程
      杉野由起子:心臓手術を受けた高齢者の退院後3か月までの回復過程の様相

      • 2022年度 博士前期課程
        神保章彦:集中治療領域看護師の365体育投注感染症患者ケアによるバーンアウトと二次元レジリエンスとの関連
        高崎詩彩:テクニカルスキルとノンテクニカルスキルを融合した器械出し看護技術の構造
        河西尚子:慢性疾患急性増悪によって集中治療を必要とした高齢患者の回復を促した看護 ‐回復への兆しを契機としたNPPV離脱作戦‐

        • 2021年度 博士前期課程
          岩見静佳:集中治療室での早期リハビリテーション場面における患者と看護師間の相互作用のなかでの看護実践
          栁瀬圭司:敗血症患者の体温管理に関する後方視的調査
          大田麻美:タスクシフト/シェアにより変化する救急外来における急性?重症患者看護専門看護師の実践

          • 2020年度 博士後期課程
            伊藤聡子:循環器疾患患者におけるせん妄ケアの質の向上を目指した看護師に対する教育的戦略
            伊藤美智子:救急?集中領域で終末期を迎える患者の看護に関する教育の検討

            • 2020年度 博士前期課程
              宮澤拓也:初療室に搬送された心肺蘇生を望まない臨死期の患者をケアする救急看護師のジレンマ
              松岡由起:植込型補助人工心臓装着患者の生活―5事例の分析

              • 2019年度 博士前期課程
                長屋佳奈子:人工呼吸器装着患者のICUで行われる端座位訓練中のニード
                竹内美千代:経カテーテル大動脈弁留置術を受けた患者のADLの変化
                勝浪優子:開心術後患者の回復期の心境とそれに関連した事柄  -手術の振り返りによる語りの分析-
                堀木実子:集中治療を受けた患者のQOL  -外傷患者の集中治療室退出後3ヶ月のQOL変化とその要因-

                • 2018年度 博士前期課程
                  平尾由香:集中治療室入室中に医療者から受けたケアに対する患者の快
                  安井美和:集中治療を受けている患者の異変を察知した急性?重症患者看護専門看護師の臨床判断
                  田中裕子:集中治療室で人工呼吸管理を受けた患者が全身清拭に対して抱いた感情
                  平井亮:トランジションの視点でとらえた若年性脳卒中患者の発症から半年間の経験

                • 2017年度 博士後期課程
                  江口秀子:救急看護師の臨床判断の実態と臨床判断能力育成に関する研究

                • 2017年度 博士前期課程
                  遠藤優哉:集中治療室入室中に重症熱傷患者が感じている痛み
                  須賀麻由里:自殺企図を繰り返す患者に関わる救命救急センターの医師?看護師の感情

                • 2016年度 博士後期課程
                  森木ゆう子:救急場面における患者家族の特性?看護師の能力?システムの相互関係

                • 2016年度 博士前期課程
                  上野沙織:慢性心不全の急性増悪で集中治療室に緊急入院した高齢患者の生活の様相
                  宮崎直美:人工呼吸器装着中の患者が看護ケアによって体験した全人的苦痛

                • 2015年度 博士前期課程
                  伊藤真規:突然の心肺停止で搬送された患者の家族への援助に関する看護師と医師の役割の認識

                • 2014年度 博士前期課程
                  久野加奈:一般病棟における急変場面遭遇時の看護師の心理と対処行動
                  伊藤美和:急性期病院に勤務する看護師の道徳的推論の実態
                  中嶋武広:心臓血管外科手術を受けた患者の集中治療室再入室の実態と要因

                • 2013年度 博士前期課程
                  間中美和:救急搬送され生命危機状態にある患者の家族の想い
                  徳山博美:クリティカルケア看護領域の患者に対する「手を握る看護」の自律神経に及ぼす影響

                • 2012年度 博士前期課程
                  川村知子:全人的な視点で分析した集中治療を受けている患者の苦痛とその要因―人工呼吸管理を受けた患者の分析―
                  長尾大地:体位変換時の移動援助方法の違いが人工呼吸器装着患者の循環動態におよぼす影響
                  土屋裕美:集中治療部門に勤務する看護師のターミナルケア態度の実態とその関連要因の分析

                • 2011年度 博士前期課程
                  川舘昌美:急性増悪したがん患者の救命に関するICU看護師の認識

                • 2010年度 博士前期課程
                  丸谷幸子:人工呼吸器装着患者の苦痛体験についての事例研究
                  大野美香:救急医療における終末期患者の延命措置に関する家族の代理意思決定過程と影響要因
                  杉浦幸恵:クリティカルケア領域における人工呼吸器装着患者の鎮痛?鎮静に対する看護師?医師の認識
                  渡邉弥生:再潅流療法を受けた虚血性心疾患患者の自己効力とQOL(生活の質)の関連

                • 2009年度 博士前期課程
                  竹中利美:経口気管挿管による人工呼吸器装着患者の口腔乾燥の評価方法と関連要因

                • 2008年度 博士前期課程
                  中神克之:術前消化器がん患者のHealth Literacyの現象

                • 2007年度 博士前期課程
                  山田順子:胃がん患者の手術後半年間の体験と対処に関する研究

                • 2006年度 博士前期課程
                  柳生典世:心臓血管外科手術患者における術後せん妄発症と発症要因に関する研究

ご案内

クリティカルケア看護学では、以下の内容で定期的にゼミを開催しています。
? クリティカルケア看護学ゼミ:大学院生?修了生の研究能力?実践能力の向上、学生間や教員との交流、研究者?高度実践看護師としての姿勢の修得、英文抄読会の4点を主な目的としています。
? CNS勉強会:急性?重症患者看護専門看護師として活動している本学修了生と一緒に、専門看護師の役割と機能に関する理解を深めることを目的としています。
? 英文抄読会を以下の日程で開催しています。 興味関心のある方は、お気軽に中村美鈴教授にご連絡ください。
10月22日(火) 16:30-17:30 Chapter. 9 Building a Professional Practice Model for Excellence in Critical Care Nursing
11月26日(火) 16:30-17:30 Chapter. 9 Building a Professional Practice Model for Excellence in Critical Care Nursing
12月17日(火) 16:30-17:30 Chapter.14 Rapid Response Teams and Transport of Critically Ill Patient
1月21日(火) 16:30-17:30 Chapter.14 Rapid Response Teams and Transport of Critically Ill Patient