365体育投注

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



SDGs活動紹介

ホーム >  SDGs活動紹介 >  名古屋市立萩山中学校、矢田中学校の生徒が本学人文社会学部曽我研究室を訪問

名古屋市立萩山中学校、矢田中学校の生徒が本学人文社会学部曽我研究室を訪問



活動の概要 2023年1月26日木曜日に名古屋市立萩山中学校から2年生6名、2023年1月27日金曜日に名古屋市立矢田中学校から2年生5名が本学人文社会学部心理教育学科曽我研究室を訪問しました。SDGsの学びが中学校でも始まるようになり、探求学習の一環としての訪問でした。

26日に訪問した萩山中学校の6名は、はじめに自己紹介をした後で、これまでの自身の学びである「フェアトレード」についてパワーポイントを使って発表しました。発表を聞いて、いくつかの質疑応答をした後で、SDGsやESDについて事前に受けていた中学生からの質問に応えました。訪問を終えた中学生からは、後日丁寧な手紙が送られてきました。手紙には、訪問を通して学んだことがそれぞれ書かれていました。

27日に訪問した矢田中学校の5名は、「途上国と先進国の教育事情の違い」に関して事前に提出していた項目をもとに質問し、その応答から世界の子どもたちの教育環境についての理解を進めてきました。
矢田中学校からの依頼は、本学SDGsセンターへの問い合わせから始まりました。連絡をくださったキャリアコーディネーターの方から、SDGsに関連する諸活動をしている本学大学生とぜひ交流させたいという強い思いのもと実現しました。当日、曽我准教授の他に、昨年度からSDGsに関する取り組みをしていたゼミ生2名(関連URL①)が参加し、その取り組み(関連URL②)を話しました。また、SDGsセンターから林秀敏センター長も同席しました。後日、訪問を通して学んだことが書かれた丁寧な手紙が届けられました。

SDGsに関連する学びは各校種で実施されていることからも、こうした校種間交流が今後も増えていくことが予想されます。今回、中学生は大学生や大学教員と交流することで多くを学んでいました。同様に、大学側も中学生を通して中学校でどのような学びをしているのかを知る機会となりました。こうした学びの機会が創出されることも、SDGsに関する学びの一つの成果とも言えるかもしれません。今後もこうした機会を通して、学びの形態が広がっていくことを期待したいと思います。
活動の時期 2023年1月
関連URL 本学学生がSDGs IDEA FORUM 2021で優秀賞を受賞!

「SDGs探検隊~街歩きで見つける私たちのサステナビリティ~」の実施報告

萩山中学校からの訪問

萩山中学校からの訪問

矢田中学校からの訪問

矢田中学校からの訪問