365体育投注

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



学部?大学院

ホーム >  学部?大学院 >  薬学研究科 >  カリキュラム?ポリシー

カリキュラム?ポリシー


博士前期課程

創薬生命科学専攻

課程編成
博士前期課程(創薬生命科学専攻)では、コースワークにおいては、基礎科目で専門の学修?研究をする上で必要となる基礎を修得し、その上で、専門科目を通して、専門知識および最新の研究成果や技術を修得します。さらに、特別講義により、幅広い分野の研究やトピックスについて学修し、視野を広げ、新たな発想源として役立たせます。

リサーチワークにおいては、特別演習では、創薬生命科学及び関連領域における研究の遂行に必要な技術や知識を多方面から修得するとともに、研究能力、プレゼンテーション能力、討論能力を涵養します。特別研究では、創薬生命科学及びその他の薬学領域の学問を基盤とした創薬研究および修士論文作成を行います。この過程で様々な研究手法?解析手法や科学的思考法を修得し、研究者としての基礎を築きます。
実践
その実践においては、コースワークでは、基礎科目として「創薬生命科学基礎」、専門科目として「特論講義」と「薬工融合分野科目」を開設しているほか、特別講義科目は外部講師による講義を行います。リサーチワークでは、複数の指導者が参加する演習形式、セミナーや学会形式をとります。
学修成果の評価方法
基礎知識および最新知識と技術の評価は、講義科目(基礎科目、専門科目、特別講義科目)の成績(講義毎の小テストもしくは小レポートの得点)をもとに行います。研究の遂行と問題解決能力の評価は、特別研究の進捗状況や特別演習(セミナーでの発表、ディスカッション)や研究計画書および学位論文の評価にもとづき行います。学位論文の評価は、薬学研究科論文審査会において選出された3名以上の審査委員からなる審査委員会により審査し、その審査原案をもとに論文審査会により合否を判定します。特別研究の研究計画書の評価は、指導教員と副指導教員により審査し合否を判定します。

博士後期課程?博士課程

創薬生命科学専攻

課程編成
博士後期課程(創薬生命科学専攻)では、リサーチワークにおいては、特別演習では創薬生命科学及び関連領域における研究の遂行に必要な技術や知識を修得します。特別研究では、創薬生命科学及びその他の薬学領域の学問を基盤とした創薬研究及び博士論文の作成を行ないます。そして、この過程で様々な研究手法?解析手法や科学的思考法を学修し、単に問題を解決するだけでなく、独自に問題を発見し、解決に導くことのできる高い研究能力を涵養します。
実践
その実践においては、特別演習では、複数の指導者が参加する演習形式、セミナーや学会形式をとり、研究能力、プレゼンテーション能力、討論能力、英語聞き取り?発表 能力を涵養します。特別研究では、複数の教員の指導のもと最先端の研究を実践します。
学修成果の評価方法
基礎知識については、特別演習での発表(研究分野内での発表)にもとづいて評価します。研究の遂行と問題解決能力については、中間審査と学位論文にもとづいて評価します。中間審査は指導教員と副指導教員が審査します。学位論文の評価は、薬学研究科論文審査会において選出された4名の審査委員からなる審査委員会により審査します。課題設定能力については、特別研究の進捗状況、研究計画書の内容及び特別演習での発表(研究分野内での発表)にもとづいて評価します。研究計画書の評価は指導教員と副指導教員が行います。

共同ナノメディション科学専攻

課程編成
博士後期課程(共同ナノメディシン科学専攻)では、コースワークにおいては、ナノマテリアル、ナノデバイス関連分野に対する深い学識と技術を修得し、薬工両方に精通する双頭俯瞰型基盤教育を実施します。リサーチワークにおいては、特別演習では、幅広く薬工両方の最先端研究を修得します。特別研究では、薬学と工学の学問を基盤とした創薬研究及び博士論文の作成を行います。そして、この過程で様々な研究手法?解析手法や科学的思考法を学修し、単に問題を解決するだけでなく、独自に問題を発見し、解決に導くことのできる高い研究能力を涵養します。
実践
その実践においては、コースワークでは、ナノメディシン創薬関連の学修や研究への導入を専攻基軸科目として行い、専門科目を履修します。また、名古屋工業大学の開講科目の中から10単位以上を取得することが修了要件とされています。特別演習では名古屋工業大学において実施される研究活動に参加し、当該教員の指導の下、異分野の研究および方法論を修得します。特別研究では、複数の教員の指導のもと最先端の研究を実践します。
学修成果の評価方法
最新知識と技術の評価は、講義科目(専攻基軸科目、専門科目、および部門共通科目)の成績(講義毎の小テストもしくは小レポートの得点)をもとに行います。研究の遂行と問題解決能力の評価は、中間審査と学位論文にもとづいて行います。中間審査は指導教員と副指導教員が審査します。学位論文の評価は、薬学研究科論文審査会において選出された4名の審査委員からなる審査委員会により審査します。課題設定能力については、特別研究の進捗状況、研究計画書の内容及び特別演習での発表(研究分野内での発表)にもとづいて評価します。研究計画書の評価は指導教員と副指導教員が行います。

医療機能薬学専攻

課程編成
博士課程(医療機能薬学専攻)では、コースワークにおいては、臨床に重点を置いた医療関連科目を中心に修得します。リサーチワークにおいては、特別演習では、医療機能薬学及び関連領域における研究の遂行に必要な技術や知識を修得します。特別研究では、医療機能薬学及びその他の薬学領域の学問を基盤とした臨床薬学研究、あるいは基礎と臨床の架け橋となる研究及び博士論文の作成を行ないます。
実践
その実践においては、コースワークでは、必修の医療関連科目で特に重要で臨床に直結する内容を修得し、選択科目では、臨床を理解する上で不可欠な基礎科目の応用の内容を修得します。リサーチワークにおいては、特別演習では、複数の指導者が参加する演習形式、セミナーや学会形式をとり、研究能力、プレゼンテーション能力、討論能力、英語聞き取り?発表 能力を涵養します。特別研究では、複数の教員の指導のもと最先端の研究を実践します。
学修成果の評価方法
基礎知識については、講義科目(必修科目と選択科目)の成績(講義毎の小テストもしくは小レポートの得点)をもとに行います。研究の遂行と問題解決能力については、中間審査と学位論文にもとづいて評価します。中間審査は指導教員と副指導教員が審査します。学位論文の評価は、薬学研究科論文審査会において選出された4名の審査委員からなる審査委員会により審査します。課題設定能力については、特別研究の進捗状況、研究計画書の内容及び特別演習での発表(研究分野内での発表)にもとづいて評価します。研究計画書の評価は指導教員と副指導教員が行います。