精密有機反応学
スタッフ
梅澤 直樹
[教授]
久松 洋介
[講師]
教育?研究
- 生物機能解明に有用な機能性分子の創製
- 医薬リード化合物の合理的設計と合成
- 新概念に基づく機能性分子開発
- 中分子(ペプチドなど)創薬を実現する技術の開発
研究概要
私たちは、有機化学を基盤として、創薬や生命科学研究に役立つ分子の開発研究を進めています。独自のアイデアを盛り込んだ、優れた機能をもつ分子を設計?創出します。一例として、生体内に存在するタンパク質や核酸、金属錯体などに選択的に結合する分子を開発しています。がん関連タンパク質に結合する分子は、酵素阻害剤やタンパク質間相互作用阻害剤となりうるため、抗がん剤として期待されます。
通常の有機合成に加えて、固相合成という手法も活用して、目的分子を合成しています。固相合成は、ペプチドや核酸のように繰り返し構造をもつ分子の合成に適しています。ペプチドは、従来の低分子医薬品や高分子医薬品に次ぐ、新たな創薬モダリティ(方法、手段)として注目されていますが、いくつかの解決すべき課題もあります。私たちは、非常に強い活性と生体内安定性を併せもつペプチドや、病変細胞などの特定環境下でのみ活性を示すペプチドを開発することで、その課題の克服をめざしています。また、核酸の立体構造を見分けて結合できる分子やヘムという内在性の金属錯体に選択的に結合する分子の開発研究にも取り組んでいます。
通常の有機合成に加えて、固相合成という手法も活用して、目的分子を合成しています。固相合成は、ペプチドや核酸のように繰り返し構造をもつ分子の合成に適しています。ペプチドは、従来の低分子医薬品や高分子医薬品に次ぐ、新たな創薬モダリティ(方法、手段)として注目されていますが、いくつかの解決すべき課題もあります。私たちは、非常に強い活性と生体内安定性を併せもつペプチドや、病変細胞などの特定環境下でのみ活性を示すペプチドを開発することで、その課題の克服をめざしています。また、核酸の立体構造を見分けて結合できる分子やヘムという内在性の金属錯体に選択的に結合する分子の開発研究にも取り組んでいます。
連絡先
〒467-8603
名古屋市瑞穂区田辺通3-1
365体育投注 大学院薬学研究科 創薬生命科学専攻
精密有機反応学分野
E-mail:umezawa<at>phar.nagoya-cu.ac.jp
TEL&FAX:052-836-3435
薬学研究科広報委員会
名古屋市瑞穂区田辺通3-1
365体育投注 大学院薬学研究科 創薬生命科学専攻
精密有機反応学分野
E-mail:umezawa<at>phar.nagoya-cu.ac.jp
TEL&FAX:052-836-3435
薬学研究科広報委員会